苗場山
 (新潟県、長野県)

釜段の滝
かまだんのたき
新潟県南魚沼郡湯沢町三国
段瀑25m
清津川
信濃川
中部101F1中部104F6
36.81669/138.73972地図
釜段の滝は、新潟県湯沢町南西部に聳える苗場山(2145m)に源を発する清津川に懸かる落差25mの段瀑である。
釜段の滝
かまだんのたき
新潟県南魚沼郡湯沢町三国
斜瀑3m
清津川
信濃川
中部104F6
釜段の滝は、新潟県湯沢町南西部に聳える苗場山(2145m)に源を発する清津川に懸かる落差3mの斜瀑である。
黒滝3.37
黒滝
くろたき
新潟県十日町市中里
段瀑35m
黒滝川
中津川
信濃川
中部104E5
黒滝は、新潟県十日町市南部に聳える日本百名山・苗場山(2145m)北麓に源を発する黒滝川に懸かる落差35mの段瀑である。
田代の七ツ釜
たしろのななつがま
新潟県十日町市中里
人工瀑---
釜川
清津川
信濃川
中部104F4
36.97026/138.70846地図
田代の七ツ釜は、新潟県十日町市南部に聳える日本百名山・苗場山(2145m)に源を発する釜川(清津川支流)に滝であったが、平成7年に発生した土砂災害により滝全体が崩壊した。その後の復旧工事により平成9年秋に全国初の擬岩製の砂防ダムが完成。崩壊前の滝に近い型で復元された人工瀑である。
五重滝
ごじゅうたき
新潟県南魚沼郡湯沢町三国
段瀑---
清津川
信濃川
中部101F1中部104F6
36.81549/138.71730地図
大瀬の滝
おおせのたき
長野県下水内郡栄村小赤沢
直瀑25m
小赤沢川
中津川
信濃川
中部104E6
36.85912/138.64886地図
中津川渓谷は、新潟県津南町から長野県栄村にかけて流れる中津川が周辺の景勝地である。その中でも最も有名な蛇淵の滝から1.5km程度、中津川を遡った場所上流で合流する大赤沢川に懸かる落差25mの直瀑である。駐車場からほぼ平坦な道を1、2分程度歩くとすぐに滝壺に辿り着く。滝壺では落差25m直瀑からの水飛沫が吹きつけてくる。
蛇淵の滝
じゃぶちのたき
新潟県中魚沼郡津南町大赤沢
段瀑25m
硫黄川
中津川
信濃川
中部104E6
36.88023/138.63622地図
中津川渓谷は、新潟県津南町から長野県栄村にかけて流れる中津川が周辺の景勝地である。その中でも最も有名なのが蛇淵の滝で、日本百名山の一つ苗場山(2145m)から流れる硫黄川が中津川に合流する場所に懸かる落差25mの段瀑である。中津川沿いの国道405号線沿いの駐車場から土産物屋の脇を通って10分程度、遊歩道を進むとその行き止まりは絶壁の上に造られた鉄製の観瀑台があり、滝を見下ろす形となる。周辺は紅葉の名所でもある。
銚子の滝
ちょうしのたき
新潟県十日町市中里
段瀑50m
清津川
信濃川
中部104F5
36.96442/138.75784地図
清津峡は、新潟県十日町市南部に聳える日本百名山・苗場山(2145m)に源を発する清津川が創る峡谷である。銚子の滝はこの峡谷に懸かる落差50mの段瀑である。