袋田の滝
 100選

撮影記録
撮影記録
袋田の滝
2013年05月04日撮影
袋田の滝
2005年08月12日撮影
その他の写真
2013年5月4日撮影
2013年5月4日撮影
2013年5月4日撮影
概要
袋田の滝は、茨城県大子町にある落差120mの段瀑であり、日本の滝100選にも選ばれている名瀑である。また、那智の滝、華厳の滝と並ぶ日本三名瀑の一つ(諸説あり)でもある。別名で「四度の滝」とも呼ばれ、4段になって落ちる姿から付けられた名前であるという説と四季それぞれ来てみないとこの滝の真の良さは分からないことを表す名前であるという説がある。また、厳冬期には氷瀑の姿を見ることができる。入口には土産物屋が建ち並ぶ。観瀑台への入場は有料300円。276mもの長い遊歩道トンネルを進むと第1観瀑台。さらにエレベータで50m程度上方への第2観瀑台からも眺めることが出来る。朝8:00前は入場無料であり観光客も少ないのでお奨めだ。第1観瀑台の脇から遊歩道を進むと吊橋。その先から500段程度の階段が滝の最上段の先まで続いている。さらにその先では上流の生瀬の滝を望むことができる。
基本情報
よみふくろだのたき
別称四度の滝
滝型式段瀑
落差
120m
所在地茨城県久慈郡大子町袋田
水系久慈川 (滝川/久慈川)
選定日本の滝100選  日本三名瀑  日本二十五勝
マップル関東96H2
緯度/経度
緯度:36.763881
/
経度:140.407486
アプローチ
茨城県内随一の観光地であることもあり、向かう道中には滝まで○kmの案内標識が確実に導いてくれる。
評価:4.33  ※5.00点満点
形状美
5
個性的
5
規 模
4
水 質
3
水 量
3
体 力
2
技術力
2
案 内
5
整 備
5
駐車場
4
紹介書籍
  • 『日本滝名鑑4000滝』 (No.726)
  • 『日本の滝① 東日本661滝』 (P.225)
  • 『日本の名景 滝』
  • 『日本の滝1000 遊楽の滝』
  • 『日本の滝200選』
  • 『日本の滝110選』
  • 『日本の滝 躍動する水の美と名瀑への招待』
  • 『日本の原風景 滝』
  • 『ニッポンの滝』
  • 『日本 滝めぐり 名瀑から隠れ滝まで386』
  • 訪問歴(2回)
    2013.05.04
    2005.08.12 前日からの豪雨で水量は特に多く迫力満点だが、水が濁っていたのが残念。
    茨城県久慈郡大子町の滝 (26件)
    小田貝沢の滝 茨城県久慈郡大子町上野宮○ 斜瀑 3m 3.10
    平郷の滝 茨城県久慈郡大子町上野宮○ 直瀑 4m 3.10
    二つ滝 茨城県久慈郡大子町上野宮 2m 3.10
    龍馬の滝 茨城県久慈郡大子町上野宮○ 直瀑 3m 2.77
    淋濃落の滝 茨城県久慈郡大子町上野宮○ 段瀑 5m 3.10
    車場の滝 茨城県久慈郡大子町下野宮 斜瀑 8m 2.50
    郷の滝 茨城県久慈郡大子町下野宮 直瀑 5m 2.50
    夫婦滝/男滝 茨城県久慈郡大子町下野宮 直瀑 4m 2.33
    夫婦滝/女滝 茨城県久慈郡大子町下野宮 直瀑 5m 2.33
    滝の沢の不動滝 茨城県久慈郡大子町下金沢押川 10m 3.10
    湯沢峡/不動滝 茨城県久慈郡大子町入湯沢○ 段瀑 30m 2.83
    湯沢峡/二の滝 茨城県久慈郡大子町北富田 15m 3.10
    鍋滝 茨城県久慈郡大子町外大野竹ノ内 斜瀑 3m 2.50
    月待ちの滝 茨城県久慈郡大子町大生瀬○ 直瀑 15m 3.90
    生瀬の滝 茨城県久慈郡大子町小生瀬○ 本流瀑 12m 2.93
    袋田鹿の沢の滝 茨城県久慈郡大子町袋田 6m 3.10
    袋田の滝 茨城県久慈郡大子町袋田○ 段瀑 120m 4.33
    まぼろしの滝 茨城県久慈郡大子町袋田○ 直瀑 20m 2.67
    西金北沢奥の滝 茨城県久慈郡大子町西金 2m 3.10
    西金北沢中の滝 茨城県久慈郡大子町西金 2m 3.10
    西金北沢の滝 茨城県久慈郡大子町西金 5m 3.10
    滝の上の滝 茨城県久慈郡大子町西金 4m 3.10
    大円地の滝 茨城県久慈郡大子町頃藤大円地 3m 3.10
    稲穂沢大滝 茨城県久慈郡大子町頃藤滝倉 段瀑 40m 3.10
    不動滝 茨城県久慈郡大子町頃藤長福 10m 3.10
    高田の滝 茨城県久慈郡大子町高田○ 段瀑 45m 3.37