滝めぐり
 (2006.09.02)

三ノ滝
みょうおうだに
3のたき
滋賀県大津市葛川坊村町
直瀑20m
明王谷
安曇川
琵琶湖
瀬田川
宇治川
淀川
関西23D6中部46D1
35.24301/135.87548地図
明王谷は、滋賀県大津市北部の比良山系西麓を流れる安曇川の枝沢である。三ノ滝はこの谷を代表する落差20mの直瀑である。大津市葛川坊村町の国道367号線沿いの地主神社に車を止め舗装道路(途中砂利道)を30分ほど登ると滝の轟音が聞こえてくる。「三ノ滝」の標識から2分ほど山道を下ると三ノ滝が姿を現す。
わさび大滝
わさびだに
わさびおおたき
滋賀県大津市葛川坊村町
斜瀑15m
ワサビ谷
明王谷
安曇川
琵琶湖
瀬田川
宇治川
淀川
関西30F1
35.23631/135.87556地図
わさび大滝は、大津市西部の比良山系明王谷から白滝山に続くわさび谷に懸かる落差15mの斜瀑である。
わさび天井滝
わさびだに
わさびてんじょうたき
滋賀県大津市葛川坊村町
段瀑25m
ワサビ谷
明王谷
安曇川
琵琶湖
瀬田川
宇治川
淀川
関西30F1
35.23635/135.87586地図
わさび天井滝は、大津市西部の比良山系明王谷から白滝山に続くわさび谷のわさび大滝の上流に懸かる落差25mの段瀑である。
夫婦滝
しろたきだに
めおとだき
滋賀県大津市葛川坊村町
分岐瀑35m
白滝谷
明王谷
安曇川
琵琶湖
瀬田川
宇治川
淀川
関西30G1中部46D1
35.23001/135.88501地図
白滝谷は、滋賀県大津市北部に聳える比良山系蓬莱山(1174m)に源を発する渓谷であり、安曇川の枝沢である明王谷の上流部にあたリ、蓬莱山に通じる登山道が通っている。
滋賀県大津市葛川坊村町の国道367号線沿い地主神社に車を止め伊藤新道から白滝山(1022m)を経由して山道を歩き続けること5時間。夫婦滝が姿を現す。現在、土砂崩れがあり滝壺まで下りられないのが残念。
白滝
しろたきだに
しろたき
滋賀県大津市葛川坊村町
段瀑10m
白滝谷
明王谷
安曇川
琵琶湖
瀬田川
宇治川
淀川
関西30G1
35.23418/135.88696地図
白滝谷は、滋賀県大津市北部に聳える比良山系蓬莱山(1174m)に源を発する渓谷であり、安曇川の枝沢である明王谷の上流部にあたリ、蓬莱山に通じる登山道が通っている。
白滝は、白滝谷の上流域にあり、この谷を代表する落差10mの段瀑である。
布ヶ滝
しろたきだに
ぬのがたき
滋賀県大津市葛川坊村町
分岐瀑28m
白石谷
白滝谷
明王谷
安曇川
琵琶湖
瀬田川
宇治川
淀川
関西30G1
35.23445/135.88789地図
白滝谷は、滋賀県大津市北部に聳える比良山系蓬莱山(1174m)に源を発する渓谷であり、安曇川の枝沢である明王谷の上流部にあたリ、蓬莱山に通じる登山道が通っている。
布ヶ滝は、滋賀県大津市北部に聳える比良山系蓬莱山(1174m)に源を発する渓谷であり大小の滝が連続する。布ヶ滝は、白滝谷の枝沢である白石谷に懸かる落差28mの分岐瀑である。