滝めぐり
 (2010.08.13)

白糸の滝 100選4.83
白糸の滝
しらいとのたき
静岡県富士宮市上井出新田
伏流瀑20m
富士山伏流水+芝川
富士川
関東63E5
35.31309/138.58728地図
白糸の滝は、静岡県富士宮市の富士山(3776m)南西麓の溶岩層の間を長い時間を掛けて弧状になった岩の壁の間に染み出た伏流水が幅200mに渡って落ちる落差20mの伏流瀑。すぐ近くに流れ落ちる音止の滝と共に日本の滝100選に選ばれている。2013年6月に世界文化遺産「富士山」の構成要素の一つ。日本で最も有名な滝の一つとあって、観光客の流れは絶えない。ゆっくり撮影を楽しむのであれば早朝がオススメ。
音止の滝 100選3.60
音止の滝
おとどめのたき
静岡県富士宮市上井出新田
直瀑25m
芝川
富士川
関東63E5
35.31255/138.58921地図
音止の滝は、静岡県富士宮市北部を流れる芝川に懸かる落差25mの直瀑である。すぐ近くに懸かる白糸の滝と共に日本の滝100選にも選ばれている。白糸の滝駐車場からお土産屋をすり抜ける途中に音止の滝の轟音が響いてくる。大量の水が水柱となって高さ25mから流れ落ちる姿は豪快そのものだ。
御殿の滝
ごてんのたき
山梨県甲府市中畑
段瀑8m
滝戸川
笛吹川
富士川
関東65E4
35.56439/138.60475地図
林道から20m程度遊歩道を降りた場所に観瀑台があるが少々荒れ気味。足場は悪いが滝壺に近づくことが出来る。滝は大きく2段で真上に御殿橋が掛かる。
千ヶ淵
おじらがわけいこく
せんがぶち
山梨県北杜市白州町白須
分岐瀑21m
尾白川
釜無川
富士川
中部98B2
35.79584/138.29192地図
尾白川渓谷は、山梨県北杜市南西部に聳える日本百名山の一つ甲斐駒ケ岳(2967m)の北麓に源を発する尾白川が流れる渓谷である。
千ヶ淵は、尾白川渓谷で見られる落差21mの分岐瀑である。竹宇駒ヶ岳神社をすり抜けて吊り橋を渡るとすぐに渓谷道と尾根道に分かれる。渓谷道を進むとまもなく千ヶ淵。真夏とあって水遊びに興じる家族連れで一杯。千ヶ淵の奥に滝が落ちています。観光客が特に多いのはこの場所まで。
鼓滝
おじらがわけいこく
つづみたき
山梨県北杜市白州町白須
段瀑10m
尾白川
釜無川
富士川
中部98B2
35.79505/138.29025地図
尾白川渓谷は、山梨県北杜市南西部に聳える日本百名山の一つ甲斐駒ケ岳(2967m)の北麓に源を発する尾白川が流れる渓谷である。
鼓滝は、尾白川渓谷で見られる落差10mの段瀑である。訪れた時は、連日の雨のために普段より水量が多い様子。これだけの滝なのに遊歩道には滝名を示す標識がなく、この場所を素通りする観光客も多い。お陰でゆっくり撮影が出来た。
旭滝
おじらがわけいこく
あさひだき
山梨県北杜市白州町白須
直瀑10m
尾白川
釜無川
富士川
中部98B2
35.79607/138.28694地図
尾白川渓谷は、山梨県北杜市南西部に聳える日本百名山の一つ甲斐駒ケ岳(2967m)の北麓に源を発する尾白川が流れる渓谷である。
旭滝は、尾白川渓谷で見られる落差10mの直瀑である。渓谷道の「旭滝」の標識に誘われて渓谷に下りて大きな岩に立つが滝の轟音のみ。大きな岩をのり越えて(※危険)、足場の悪い箇所を慎重に進むと岩盤に隠れた滝を見ることが出来る。前日の雨の影響で増水し凄まじい水飛沫が吹き付けた。
百合ヶ淵
おじらがわけいこく
ゆりがふち
山梨県北杜市白州町白須
直瀑10m
尾白川
釜無川
富士川
中部98B2
35.79584/138.28310地図
尾白川渓谷は、山梨県北杜市南西部に聳える日本百名山の一つ甲斐駒ケ岳(2967m)の北麓に源を発する尾白川が流れる渓谷である。
百合ヶ淵は、尾白川渓谷で見られる落差10mの直瀑である。渓谷道から下方に淵を見下ろす。訪問した時は、3日続いた雨の影響で本来エメラルドグリーンであるはずの色も濁っていた。百合ヶ淵の水辺に立って撮影された写真を見たことがあるが、どこから渓谷に降り立てるのかは結局分からず終いに。
神蛇滝
おじらがわけいこく
じんじゃたき
山梨県北杜市白州町白須
段瀑30m
尾白川
釜無川
富士川
中部98B2
35.79402/138.28299地図
尾白川渓谷は、山梨県北杜市南西部に聳える日本百名山の一つ甲斐駒ケ岳(2967m)の北麓に源を発する尾白川が流れる渓谷である。
神蛇滝は、尾白川渓谷で見られる落差30mの段瀑である。尾白川渓谷を代表する名瀑で、日本の滝100選に選ばれていないのが不思議なくらいだ。絶景ポイントは遊歩道から丸太を渡した大岩の上。遊歩道と大岩の間には3m程度の隙間があるので注意。ファインダーを通して撮影しているとそんな危険も忘れてしまう。
不動滝
おじらがわけいこく
ふどうたき
山梨県北杜市白州町白須
直瀑25m
尾白川
釜無川
富士川
中部98B2
35.79188/138.27467地図
尾白川渓谷は、山梨県北杜市南西部に聳える日本百名山の一つ甲斐駒ケ岳(2967m)の北麓に源を発する尾白川が流れる渓谷である。
不動滝は、尾白川渓谷で見られる落差25mの直瀑である。渓谷対岸からの遠望も可能。渓谷に掛かる吊り橋を渡ると最終目的地だ。テーブル上の大きな岩に寝ころび滝を見ながら疲れを癒したい。さらに滝前に転がる5m程度の大岩をロープを伝って登れば、不動滝の迫力を全身に浴びることが出来る。撮影は水飛沫に注意!