赤目四十八滝/柿窪滝
撮影記録
撮影記録
柿窪滝
2013年06月23日撮影
柿窪滝
2006年12月23日撮影
概要
赤目四十八滝は、三重県名張市赤目町を流れる滝川が創った赤目渓谷に懸かる滝の総称であり、大小様々な滝を見ることができる。また、その中でも特に素晴らしいとされる滝は、赤目五瀑と称されている。
赤目四十八滝の中で13番目に見られる柿窪滝は、落差5m程度の段瀑である。渓谷が直線的に流れるその上流に懸かり、近づきすぎると逆に滝は撮影しづらい。離れた場所から望遠レンズで狙わないと全貌が分からない。滝の上部には比較的平らな岩盤が広がり何とか滝を見下ろすことも出来る。
基本情報
よみかきくぼたき
滝群名赤目四十八滝(あかめしじゅうはちたき)
滝型式段瀑
落差
5m
所在地三重県名張市竜口
水系淀川 (滝川/宇陀川/名張川/木津川/淀川)
マップル関西77G1
緯度/経度
緯度:34.56059802143
/
経度:136.09532990903
アプローチ
三重県名張市西部の国道165号線から県道567号線に入り近鉄大阪線「赤目口駅」の脇をすり抜けて5km程度南下して行き止まりが日本サンショウウオセンター。施設の中を通って渓谷散策路に入る。入口から散策路を2200m程度の場所。
評価:2.50  ※5.00点満点
形状美
2
個性的
3
規 模
2
水 質
3
水 量
2
体 力
2
技術力
1
案 内
3
整 備
3
駐車場
4
紹介書籍
  • 『日本滝名鑑4000滝』 (No.2111)
  • 『日本の滝② 西日本767滝』 (P.124-5)
  • 『日本の原風景 滝』
  • 訪問歴(2回)
    同じ滝群の滝(赤目四十八滝) (23件)
    (1)巌窟滝 三重県名張市竜口○ 段瀑 7m
    (2)琵琶滝 三重県名張市竜口○ 直瀑 15m
    (3)琴滝 三重県名張市竜口○ 直瀑 3m
    (4)雛段滝 三重県名張市竜口○ 段瀑 2m
    (5)夫婦滝 三重県名張市竜口○ 渓流瀑 2m
    (6)荷担滝 三重県名張市竜口○ 段瀑 8m
    (7)斜滝 三重県名張市竜口○ 渓流瀑 2m
    (8)骸骨滝 三重県名張市竜口○ 斜瀑 2m
    (9)雨降滝 三重県名張市竜口○ 伏流瀑 10m
    (10)笄滝 三重県名張市竜口○ 段瀑 3m
    (11)柿窪滝 三重県名張市竜口○ 段瀑 5m
    (12)姉妹滝 三重県名張市竜口○ 渓流瀑 2m
    (13)陰陽滝 三重県名張市竜口○ 斜瀑 2m
    (14)縋藤滝 三重県名張市竜口○ 分岐瀑
    (15)竜ヶ壺 三重県名張市竜口○ 直瀑 2m
    (16)布曳滝 三重県名張市竜口○ 直瀑 30m
    (17)千手滝 三重県名張市竜口○ 分岐瀑 15m
    (18)大日滝 三重県名張市竜口○ 直瀑 30m
    (19)乙女滝 三重県名張市竜口○ 渓流瀑 1m
    (20)不動滝 三重県名張市竜口○ 直瀑 15m
    (21)霊蛇滝 三重県名張市竜口○ 斜瀑 6m
    (22)銚子滝 三重県名張市竜口○ 分岐瀑 50m
    (23)行者滝 三重県名張市竜口○ 分流瀑 3m
    三重県名張市の滝 (13件)
    香落渓/行者不動滝 三重県名張市中知山 渓流瀑 3.10
    香落渓/羅漢滝 三重県名張市中知山○ 斜瀑 13m 2.07
    八重滝 三重県名張市奈垣○ 段瀑 8m 2.23
    雨知滝/布引滝 三重県名張市布生○ 斜瀑 18m 2.33
    雨知滝/薬研瀑 三重県名張市布生 斜瀑 2.77
    月ノ瀬滝 三重県名張市神屋○ 分岐瀑 8m 3.10
    西田原不動滝 三重県名張市西田原○ 直瀑 5m 2.77
    星川不動滝 三重県名張市赤目町星川○ 段瀑 14m 2.50
    カジカ滝 三重県名張市青蓮寺○ 直瀑 3m 2.93
    香落渓/鬼面滝 三重県名張市青蓮寺○ 分岐瀑 3.10
    香落渓/茶屋滝 三重県名張市青蓮寺○ 斜瀑 5m 3.20
    香落渓/沖天滝 三重県名張市青蓮寺○ 分岐瀑 3.27
    香落渓/夫婦滝 三重県名張市青蓮寺○ 段瀑 20m 1.90