滝めぐり
 (2016.10.01)

羽衣の滝
てんにんきょう
はごろものたき
北海道上川郡東川町
段瀑270m
二見川+アイシポップ川
忠別川
石狩川
北海道72F3
43.62650/142.78667地図
天人峡は、北海道東川町東部に聳える大雪山(最高峰・旭岳2291m)西麓に源を発した忠別川が創り出した峡谷である。
羽衣の滝は、忠別川支流の二見川とアイシポップ川からそれぞれ滝が落ち、中段付近で合流し大きな滝となって落ちている。北海道随一の落差、国内でも称名滝(富山県立山町)に次いで第2位の落差270mを誇る。古くは「夫婦滝」と呼ばれたが明治時代に今の名称に改名された。
駒止の滝
こまどめのたき
北海道上川郡東川町勇駒別
段瀑20m
ピウケナイ川
忠別川
石狩川
北海道72F3
43.64691/142.78860地図
駒止の滝は、北海道東川町東部に聳える大雪山(最高峰・旭岳2291m)西麓に源を発するピウケナイ川に懸かる落差20mの段瀑である。
天女の滝
てんにょのたき
北海道上川郡東川町勇駒別
分岐瀑7m
ピウケナイ川
忠別川
石狩川
北海道72F3
43.65014/142.78289地図
天女の滝は、北海道東川町東部に聳える大雪山(最高峰・旭岳2291m)西麓に源を発するピウケナイ川に懸かる落差7mの分岐瀑である。
白金不動の滝
しろがねふどうのたき
北海道上川郡美瑛町白金
段瀑25m
不動滝川
オヤウンナイ川
美瑛川
石狩川
北海道72E5
43.47899/142.62626地図
白金不動の滝は、北海道美瑛町南東に聳える十勝岳(2077m)の北麓の白金温泉の手前で美瑛川支流の不動滝川に懸かる落差25mの段瀑である。
白髭の滝
しらひげのたき
北海道上川郡美瑛町白金
伏流瀑30m
美瑛川
石狩川
北海道72E5
43.47457/142.63921地図
白髭の滝は、北海道美瑛町南東に聳える十勝岳(2077m)の北麓の白金温泉を流れる美瑛川に流れ込む落差30mの伏流瀑である。滝の一番の特徴は温泉成分である金属イオンが流れるトルコブルーに染まる美瑛川と滝の白い流れである。