白滝
撮影記録
撮影記録
白滝
2019年05月05日撮影
概要
白滝は、福井県おおい町西部を流れる坂本川の枝沢に懸かる落差15mの段瀑である。県道16号線からも僅かに見ることができるが走行中の車窓から気づくのは難しそうだ。道路脇の駐車スペース前の堰堤の下流の浅瀬を選んで対岸に渡り杉林の中の踏み跡を辿って100m程度枝沢に沿って歩くと滝を間近に見ることができる。滝は落差の小さな上段と落差10m程度の下段の滝とに分かれる。近づきすぎると上段は見えない。
基本情報
よみしらたき
滝型式段瀑
落差
15m
所在地福井県大飯郡おおい町名田庄
水系南川 (坂本川/南川)
マップル関西22F2
緯度/経度
緯度:35.422228
/
経度:135.578434
アプローチ
福井県おおい町南部の国道162号線沿いにある道の駅「名田庄」から東3km地点で県道16号線に入り北上4.5km地点に駐車スペースあり。
評価:3.37  ※5.00点満点
形状美
4
個性的
3
規 模
3
水 質
3
水 量
3
体 力
2
技術力
2
案 内
1
整 備
2
駐車場
3
訪問歴(1回)
福井県大飯郡おおい町の滝 (18件)
不動滝 福井県大飯郡おおい町 分岐瀑 8m 3.10
朝比奈の滝 福井県大飯郡おおい町名田庄 直瀑 6m 3.10
白滝 福井県大飯郡おおい町名田庄○ 段瀑 15m 3.37
不動滝 福井県大飯郡おおい町名田庄 段瀑 15m 3.10
不動の滝 福井県大飯郡おおい町名田庄 段瀑 3.10
槇谷五渓/足谷の滝 福井県大飯郡おおい町名田庄 直瀑 22m 3.37
槇谷五渓/庵ヶ谷の滝 福井県大飯郡おおい町名田庄 斜瀑 3.10
槇谷五渓/一反の滝 福井県大飯郡おおい町名田庄 斜瀑 7m 2.93
槇谷五渓/乙谷二段滝 福井県大飯郡おおい町名田庄 段瀑 25m 3.20
槇谷五渓/三段の滝 福井県大飯郡おおい町名田庄 段瀑 30m 3.37
槇谷五渓/舟ヶ滝 福井県大飯郡おおい町名田庄 3.10
槇谷五渓/舟ヶ谷の滝 福井県大飯郡おおい町名田庄 斜瀑 3.10
(1)野鹿谷/野鹿の滝 福井県大飯郡おおい町名田庄○ 段瀑 25m 3.37
(2)野鹿谷/鱒止の滝 福井県大飯郡おおい町名田庄○ 本流瀑 2m 2.33
奥の谷不動滝 福井県大飯郡おおい町名田庄奥坂本○ 分岐瀑 38m 3.37
新鞍谷/大滝 福井県大飯郡おおい町川上○ 段瀑 37m 3.70
新鞍谷/夫婦滝 福井県大飯郡おおい町川上○ 段瀑 30m 2.50
父子不動滝 福井県大飯郡おおい町父子○ 分岐瀑 15m 3.20
ほかの地域にある同名の滝(21件)
貝取澗渓谷(7)/白滝 北海道久遠郡せたな町大成区貝取澗 斜瀑 2.60
琴畑渓流/白滝 岩手県遠野市琴畑○ 段瀑 4m 3.37
黒滝渓谷/白滝 岩手県奥州市衣川区楢原山 分岐瀑 5m 2.77
甲子八十八滝/白滝 福島県西白河郡西郷村小田倉○ 直瀑 10m 2.93
宝篋山/白滝 茨城県つくば市小田○ 渓流瀑 5m 2.50
高畑の三滝/白滝 埼玉県飯能市高山高畑 段瀑 10m 2.93
七滝沢/白滝 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄○ 斜瀑 20m 2.93
瀧ヤ谷渓谷(2)/白滝 福井県三方郡美浜町新庄○ 斜瀑 8m 2.50
横谷峡(4)/白滝 岐阜県下呂市金山町金山○ 直瀑 10m 3.37
田代の滝(4)/白滝 愛知県新城市作手田代○ 斜瀑 8m 3.10
木梶三滝(1)/白滝 三重県松阪市飯高町木梶○ 直瀑 22m 2.83
小岐須渓谷/白滝 三重県鈴鹿市小岐須町○ 段瀑 40m 3.37
白滝谷(2)/白滝 滋賀県大津市葛川坊村町○ 段瀑 10m 2.93
摂津峡/白滝 大阪府高槻市原○ 分岐瀑 5m 2.60
大河渓谷/白滝 兵庫県姫路市安富町皆河○ 斜瀑 5m 3.03
久保谷/白滝 奈良県吉野郡十津川村旭 120m 3.10
井倉峡/白滝 岡山県新見市長屋○ 段瀑 25m 2.93
白滝(1)/上滝 岡山県和気郡和気町奥塩田 段瀑 10m 3.10
白滝(2)/中滝 岡山県和気郡和気町奥塩田 7m 3.10
白滝(3)/下滝 岡山県和気郡和気町奥塩田 5m 3.10
欅谷/白滝 宮崎県児湯郡都農町尾鈴○ 分岐瀑 75m 4.23