金引三瀑/白竜の滝
撮影記録
撮影記録
白竜の滝
2010年04月10日撮影
白竜の滝
2006年11月23日撮影
概要
「金引三瀑」の中の一つ。遊歩道を進んで1~2分程度。「臥竜の滝」と異なり滝の前が開けているので滝の正面に立つことが出来る。滝は小さく2段。砂地で薄く広がる滝壺に流れ落ちている。滝の上部に遊歩道の手すりが写ってしまうが少々残念。
基本情報
よみはくりゅうのたき
滝群名金引三瀑(かなびきさんばく)
滝型式段瀑
落差
5m
所在地京都府宮津市滝馬
水系大手川 (滝馬川/大手川)
マップル関西14F5
緯度/経度
緯度:35.529415
/
経度:135.183474
アプローチ
県道9号線沿いの宮津高校脇の道路を案内板に従い西進する。途中民家の間をすり抜けるとき少々分かりづらい。一度金引の滝から流れ出る川を渡ったその先に広い駐車場がある。
評価:2.33  ※5.00点満点
形状美
2
個性的
3
規 模
2
水 質
3
水 量
1
体 力
1
技術力
1
案 内
3
整 備
3
駐車場
2
紹介書籍
  • 『日本滝名鑑4000滝』 (No.2270)
  • 訪問歴(2回)
    同じ滝群の滝(金引三瀑) (3件)
    (1)金引の滝 京都府宮津市滝馬○ 分岐瀑 40m
    (2)白竜の滝 京都府宮津市滝馬○ 段瀑 5m
    (3)臥竜の滝 京都府宮津市滝馬○ 分岐瀑 5m
    京都府宮津市の滝 (14件)
    (1)上世屋観音堂/銚子の滝 京都府宮津市上世屋○ 直瀑 10m 3.03
    (2)上世屋観音堂/無名瀑 京都府宮津市上世屋○ 段瀑 5m 2.33
    はしだにの滝 京都府宮津市下世屋○ 直瀑 16m 1.73
    (1)今福の滝/1の滝 京都府宮津市今福○ 直瀑 6m 2.93
    (2)今福の滝/2の滝 京都府宮津市今福○ 分岐瀑 20m 3.10
    (3)今福の滝/3の滝 京都府宮津市今福○ 分岐瀑 19m 3.10
    (4)今福の滝/4の滝 京都府宮津市今福 分岐瀑 5m 2.67
    (5)今福の滝/5の滝 京都府宮津市今福 段瀑 2m 2.57
    (6)今福の滝/6の滝 京都府宮津市今福 段瀑 2m 2.57
    (7)今福の滝/7の滝 京都府宮津市今福 段瀑 4m 2.23
    古畑の滝 京都府宮津市日ケ谷立○ 分岐瀑 12m 2.93
    鍋が淵の滝 京都府宮津市木子 3.10
    不動の滝 京都府宮津市由良 その他 3m 3.10
    昇龍の滝 京都府宮津市畑○ 直瀑 8m 3.20
    ほかの地域にある同名の滝(5件)
    芦別岳/白竜の滝 北海道富良野市山部 段瀑 50m 3.70
    照葉峡(10)/白竜の滝 群馬県利根郡みなかみ町奥利根○ 渓流瀑 2m 2.17
    千段の滝/白竜の滝 山梨県都留市大幡 分岐瀑 55m 3.10
    寂地峡五竜の滝(3)/白竜の滝 山口県岩国市錦町宇佐 斜瀑 10m 2.77
    観音の滝渓谷/白竜の滝 佐賀県唐津市七山滝川 段瀑 2.50