南ノコマイ/二ノ滝
撮影記録
撮影記録
二ノ滝
2017年08月13日撮影
概要
山形県と秋田県の県境に聳える日本百名山・鳥海山(2236m)は出羽富士とも呼ばれる端正な成層火山である。その南麓に源を発する南ノコマイ谷には幾つかの滝を見ることができる。二の滝は、駐車場から一の滝神社と一の滝(直瀑20m)を経て、40分程度で見ることができる落差28mの直瀑である。滝の下流には巨大な岩がゴロゴロしている。下流に架かる頑丈な橋を渡って登山道は左岸沿いに続く。50m程度まで近づくことはできなかったが、それでも轟音と迫力は凄まじいものだった。遊佐町に見られる「飽海(あくみ)三名瀑」の一つとされている。
基本情報
よみ2のたき
滝群名南ノコマイ(みなみのこまい)
滝型式直瀑
落差
28m
所在地山形県飽海郡遊佐町白井新田
山域鳥海山(2236m)
水系月光川 (南ノコマイ/月光川)
選定飽海三名瀑
マップル東北64D1
緯度/経度
緯度:39.061043
/
経度:139.989236
アプローチ
山形県遊佐町中心部から県道60号で鳥海山方面に進む。「一の滝神社」の鳥居の前に大きな駐車場がある。そこからは登山道を歩いて進む。下流から向かうコースと上流から向かうコースの二種類がある。
評価:3.27  ※5.00点満点
形状美
3
個性的
3
規 模
3
水 質
4
水 量
3
体 力
3
技術力
3
案 内
4
整 備
2
駐車場
-
紹介書籍
  • 『日本滝名鑑4000滝』 (No.471)
  • 『日本の滝① 東日本661滝』 (P.150-2)
  • 『日本の滝1000 和みの滝』
  • 訪問歴(1回)
    同じ滝群の滝(南ノコマイ) (7件)
    (1)三ノ滝 山形県飽海郡遊佐町白井新田○ 分岐瀑 18m
    (2)間ノ滝 山形県飽海郡遊佐町白井新田○ 直瀑 10m
    (3)二ノ滝 山形県飽海郡遊佐町白井新田○ 直瀑 28m
    (4)一ノ滝 山形県飽海郡遊佐町白井新田○ 直瀑 20m
    ガクエの潭 山形県飽海郡遊佐町吉出 直瀑 3m
    玉粋の滝 山形県飽海郡遊佐町吉出 直瀑 3m
    竜が滝 山形県飽海郡遊佐町吉出 27m
    山形県飽海郡遊佐町の滝 (10件)
    胴腹ノ滝 山形県飽海郡遊佐町吉出○ 斜瀑 5m 2.93
    御滝 山形県飽海郡遊佐町吹浦○ 25m 3.10
    白糸の滝 山形県飽海郡遊佐町吹浦○ 分岐瀑 10m 3.10
    (1)高瀬峡/高瀬大滝 山形県飽海郡遊佐町白井新田○ 直瀑 20m 3.37
    (2)高瀬峡/白糸の滝 山形県飽海郡遊佐町白井新田 分岐瀑 15m 2.50
    (3)高瀬峡/剣龍滝 山形県飽海郡遊佐町白井新田 分岐瀑 15m 2.50
    (4)高瀬峡/薬師滝 山形県飽海郡遊佐町白井新田 直瀑 5m 2.67
    (5)高瀬峡/婆様が渕 山形県飽海郡遊佐町白井新田 斜瀑 2.93
    (6)高瀬峡/蔭の滝 山形県飽海郡遊佐町白井新田 段瀑 10m 2.77
    高瀬峡/由蔵滝 山形県飽海郡遊佐町白井新田 3.10
    ほかの地域にある同名の滝(8件)
    温海温泉(2)/二ノ滝 山形県鶴岡市温海温泉○ 直瀑 10m 2.93
    倉科三滝(2)/二ノ滝 長野県千曲市倉科○ 分岐瀑 8m 2.77
    三滝(2)/二ノ滝 静岡県賀茂郡西伊豆町田子道東○ 直瀑 15m 3.37
    駒ヶ滝/二ノ滝 愛知県岡崎市山綱町○ 段瀑 6m 2.50
    毘沙門の滝/二ノ滝 兵庫県丹波篠山市小原 段瀑 20m 3.10
    鳴谷/二ノ滝 和歌山県新宮市相賀○ 斜瀑 70m 3.27
    滝谷/二ノ滝 和歌山県紀の川市打田 斜瀑 4m 2.67
    鷹入の滝/二ノ滝 島根県安来市伯太町上小竹 段瀑 8m 3.20