鶏鳴八滝/白蛇の滝
撮影記録
撮影記録
白蛇の滝
2010年10月02日撮影
概要
鶏鳴八滝は、滋賀県甲賀市信楽町神山地区を流れる神有川に懸かる鶏鳴の滝を中心とした滝群の総称で、鶏鳴の滝以外の7つの滝は公募により2010年に決められた。1kmの間に8つの滝を見ることができる。それぞれの滝を地元名産の信楽焼のたぬきが名前を教えてくれる。
白蛇の滝は、鋭くV字に切り込んだ岩の間を勢いよく流れていく落差10m程度の斜瀑である。主瀑である鶏鳴の滝の滝から100m上流の場所に位置する。滝の少し手前の遊歩道外れの大岩の上に立って全貌を眺めたり、V字谷の上から俯瞰することも出来る。滝の手前で遊歩道は二手に分かれているので注意。この滝のすぐ上流には堰堤があり、その奥にはため池がある。ゆえに水質は望めない。
基本情報
よみびゃくじゃのたき
滝群名鶏鳴八滝(けいめいはちたき)
滝型式斜瀑
落差
10m
所在地滋賀県甲賀市信楽町神山
水系淀川 (神有川/大戸川/瀬田川/宇治川/淀川)
マップル関西53F4
緯度/経度
緯度:34.842083
/
経度:136.063174
アプローチ
信楽町内の国道307号線「立石橋」から国道422号線に入り約2kmに案内板。神有川を遡って細い県道334号線を南下し1.2km付近。さらに林道を600m進むと公園がある。駐車場から250m先。
評価:2.33  ※5.00点満点
形状美
2
個性的
3
規 模
2
水 質
2
水 量
2
体 力
2
技術力
2
案 内
2
整 備
2
駐車場
2
訪問歴(1回)
同じ滝群の滝(鶏鳴八滝) (8件)
(1)神有の滝 滋賀県甲賀市信楽町神山○ 分岐瀑 3m
(2)岩しだれの滝 滋賀県甲賀市信楽町神山○ 斜瀑 3m
(3)白布の滝 滋賀県甲賀市信楽町神山○ 斜瀑 1m
(4)白蛇の滝 滋賀県甲賀市信楽町神山○ 斜瀑 10m
(5)鶏鳴の滝 滋賀県甲賀市信楽町神山○ 分岐瀑 10m
(6)白神の滝 滋賀県甲賀市信楽町神山○ 斜瀑 4m
(7)垂尾の滝 滋賀県甲賀市信楽町神山○ 斜瀑 2m
(8)初音の滝 滋賀県甲賀市信楽町神山○ 直瀑 1m
滋賀県甲賀市の滝 (13件)
岩谷観音の滝 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮○ 直瀑 2m 2.33
多羅尾の滝 滋賀県甲賀市信楽町多羅尾○ 本流瀑 5m 2.23
三筋の滝 滋賀県甲賀市信楽町田代○ 分流瀑 6m 2.87
元越大滝 滋賀県甲賀市土山町大河原○ 分岐瀑 15m 3.10
ニゴリ谷/百滝 滋賀県甲賀市土山町大河原 その他 3.10
ニゴリ谷/細滝 滋賀県甲賀市土山町大河原 その他 3.10
水木谷/水木谷の滝 滋賀県甲賀市土山町大河原○ 直瀑 10m 3.37
(1)稲ヶ谷/稲ヶ谷の滝 滋賀県甲賀市土山町大河原○ 段瀑 20m 3.63
(2)稲ヶ谷/無名瀑 滋賀県甲賀市土山町大河原 直瀑 4m 2.50
(3)稲ヶ谷/無名瀑 滋賀県甲賀市土山町大河原 直瀑 4m 2.50
不老の滝 滋賀県甲賀市水口町山上○ その他 1.90
剣の滝 滋賀県甲賀市水口町牛飼○ 斜瀑 2m 2.93
黒部滝 滋賀県甲賀市甲賀町神○ 分岐瀑 13m 2.00
ほかの地域にある同名の滝(3件)
層雲峡(11)/白蛇の滝 北海道上川郡上川町層雲峡○ 2.17
樽石渓谷(3)/白蛇の滝 山形県村山市樽石○ 分岐瀑 15m 3.37
奥十曽渓谷/白蛇の滝 鹿児島県伊佐市大口小木原 分岐瀑 30m 3.10