須縄の大滝

ニュース

掲載日:2019年05月02日 (期限:不明 ※自治体などに問い合わせて下さい)情報元:現地確認
分 類:通行不可
内 容:熊野神社から大滝入口までの未舗装道路の中間地点で路面崩壊の箇所あり。車両通行不可。

撮影記録
撮影記録
須縄の大滝
2019年05月02日撮影
その他の写真
2019年5月2日撮影
概要
須縄の大滝は、福井県小浜市南部を流れる南川の支流である須縄川上流部の枝沢に懸かる落差30mの段瀑である。須縄の集落を越えて滝の案内板に従って進むと熊野神社。その先は地道の林道となるが途中路面は崩壊していて滝入口まで車で乗り入れることは不可。入口に立つ「大滝 約500m」と書かれた看板に反して、滝までは約200m、5分もかからずに滝に到着する。滝は大きく3段となって落ちる。下から見上げると最上段は岩に隠れて見えづらい。そこで滝の右手(左岸)の急斜面を登り最上段の滝を目指す。足元は崩落しやすく危険が多いため十分な注意が必要だ。たどり着いた場所は足元は狭く油断は出来ない場所だったが、最上段の滝を間近に見ることが出来た。
基本情報
よみすののおおたき
滝型式段瀑
落差
30m
所在地福井県小浜市須縄
水系南川 (須縄川/南川)
マップル関西23A1
緯度/経度
緯度:35.457978
/
経度:135.747628
アプローチ
福井県小浜市南部の須縄地区の国道162号線に立つ案内板(東向きだと見えない)に従って南に折れ、1.5km程度南下すると木製の案内板が現れる。200m程度進むと左手に「熊野神社」。さらに林道を500m程度進むと「大滝 約500m」と書かれた案内板が立つ入口となる。
評価:2.93  ※5.00点満点
形状美
3
個性的
3
規 模
3
水 質
3
水 量
2
体 力
2
技術力
3
案 内
3
整 備
3
駐車場
2
訪問歴(1回)
福井県小浜市の滝 (25件)
大岩の滝 福井県小浜市上根来○ 斜瀑 7m 2.77
上條の滝 福井県小浜市上根来○ 段瀑 15m 2.67
銚子の滝 福井県小浜市上根来 30m 3.10
根木谷の滝 福井県小浜市上根来○ 斜瀑 7m 3.10
不動の滝 福井県小浜市上根来○ 段瀑 40m 3.37
不動の滝 福井県小浜市上田 3.10
布が滝 福井県小浜市多田 15m 3.10
大谷不動の滝 福井県小浜市大谷○ 段瀑 30m 2.93
いらはらの滝 福井県小浜市奥田縄 3.10
奥田縄の滝 福井県小浜市奥田縄○ 分岐瀑 15m 3.37
蘇洞門/小滝 福井県小浜市宇久 3.10
蘇洞門/白糸の滝 福井県小浜市宇久○ 直瀑 20m 2.93
蘇洞門/西樽の滝 福井県小浜市宇久 3.10
蘇洞門/東樽の滝 福井県小浜市宇久 3.10
蘇洞門/不動の滝 福井県小浜市宇久 3.10
蘇洞門/吹雪の滝 福井県小浜市宇久 段瀑 15m 2.67
亀が淵の滝 福井県小浜市小屋○ 分岐瀑 10m 3.20
無名瀑 福井県小浜市本保○ 直瀑 2.67
三番の滝 福井県小浜市池河内○ 段瀑 35m 3.20
飯盛寺不動滝 福井県小浜市法海○ 直瀑 10m 2.83
雲井の滝 福井県小浜市浅間 3.10
龍が滝 福井県小浜市浅間 3.10
瀬波戸の滝 福井県小浜市野代 直瀑 3m 2.60
須縄の大滝 福井県小浜市須縄○ 段瀑 30m 2.93
無名瀑 福井県小浜市須縄○ 段瀑 5m 2.50