九酔峡
 (大分県玖珠郡九重町)
天狗の滝
きゅうすいきょう
てんぐのたき
大分県玖珠郡九重町田野
直瀑9m
鳴子川
玖珠川
筑後川
九州48D3
33.17492/131.21624地図
九酔峡は、大分県九重町南部に聳える久住山(1791m)の北麓に源を発する鳴子川が創る峡谷であり、日本の滝100選の一つ・震動の滝の下流に位置し、大小幾つもの滝を見ることが出来る。天狗の滝は、九酔峡を代表する落差9mの直瀑であり、この峡谷にの中では唯一安心して撮影が出来る滝だ。県道40号線沿いの桂茶屋の裏手にある。しかし案内板が目立たないため、茶屋を訪れる人があっても滝まですぐ裏手の滝まで足を伸ばすことが少ないように感じる。
七折の滝
きゅうすいきょう
ななおれのたき
大分県玖珠郡九重町田野
直瀑40m
鳴子川
玖珠川
筑後川
九州48D3
九酔峡は、大分県九重町南部に聳える久住山(1791m)の北麓に源を発する鳴子川が創る峡谷であり、日本の滝100選・震動の滝の下流に位置し、大小幾つもの滝を見ることが出来る。七折の滝は、落差40mの直瀑である。
猿飛の滝
きゅうすいきょう
さるとびのたき
大分県玖珠郡九重町田野
直瀑25m
鳴子川
玖珠川
筑後川
九州48D3
九酔峡は、大分県九重町南部に聳える久住山(1791m)の北麓に源を発する鳴子川が創る峡谷であり、日本の滝100選「震動の滝」の下流に位置し、大小幾つもの滝を見ることが出来る。猿飛の滝は、落差25mの直瀑である。
羽衣の滝
きゅうすいきょう
はごろものたき
大分県玖珠郡九重町田野
直瀑5m
鳴子川
玖珠川
筑後川
九州48D3
九酔峡は、大分県九重町南部に聳える久住山(1791m)の北麓に源を発する鳴子川が創る峡谷であり、日本の滝100選「震動の滝」の下流に位置し、大小幾つもの滝を見ることが出来る。羽衣の滝は、落差5mの直瀑である。
つららの滝
きゅうすいきょう
つららのたき
大分県玖珠郡九重町田野
直瀑15m
鳴子川
玖珠川
筑後川
九州48D3
九酔峡は、大分県九重町南部に聳える久住山(1791m)の北麓に源を発する鳴子川が創る峡谷であり、日本の滝100選「震動の滝」の下流に位置し、大小幾つもの滝を見ることが出来る。つららの滝は、落差15mの直瀑である。
銅山の滝
きゅうすいきょう
どうざんのたき
大分県玖珠郡九重町田野
直瀑7m
鳴子川
玖珠川
筑後川
九州48D3
九酔峡は、大分県九重町南部に聳える久住山(1791m)の北麓に源を発する鳴子川が創る峡谷であり、日本の滝100選「震動の滝」の下流に位置し、大小幾つもの滝を見ることが出来る。銅山の滝は、落差7mの直瀑である。
霧降の滝
きゅうすいきょう
きりふりのたき
大分県玖珠郡九重町田野
伏流瀑30m
鳴子川
玖珠川
筑後川
九州48D3
九酔峡は、大分県九重町南部に聳える久住山(1791m)の北麓に源を発する鳴子川が創る峡谷であり、日本の滝100選「震動の滝」の下流に位置し、大小幾つもの滝を見ることが出来る。霧降の滝は、断崖から染み出す落差30mの伏流瀑である。
地獄滝
きゅうすいきょう
じごくたき
大分県玖珠郡九重町田野
分岐瀑20m
鳴子川
玖珠川
筑後川
九州48D3
九酔峡は、大分県九重町南部に聳える久住山(1791m)の北麓に源を発する鳴子川が創る峡谷であり、日本の滝100選「震動の滝」の下流に位置し、大小幾つもの滝を見ることが出来る。地獄滝は、落差20mの分岐瀑である。
蛍滝
きゅうすいきょう
ほたるたき
大分県玖珠郡九重町田野
分岐瀑2m
鳴子川
玖珠川
筑後川
九州48D3
九酔峡は、大分県九重町南部に聳える久住山(1791m)の北麓に源を発する鳴子川が創る峡谷であり、日本の滝100選「震動の滝」の下流に位置し、大小幾つもの滝を見ることが出来る。蛍滝は、落差2mの分岐瀑である。
ふくろうの滝
きゅうすいきょう
ふくろうのたき
大分県玖珠郡九重町田野
---
鳴子川
玖珠川
筑後川
ふくろうの滝は、大分県九重町にある九酔峡を流れる鳴子川に懸かる滝である。