薄葉沢
 (茨城県常陸太田市)
塩の草の滝
うすばざわ
しおのくさのたき
茨城県常陸太田市小妻町
分流瀑6m
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
36.75727/140.49994地図
塩の草の滝は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる落差6mの滝である。
薬研の滝
うすばざわ
やげんのたき
茨城県常陸太田市小妻町
段瀑4m
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
36.75729/140.50002地図
薬研の滝は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる落差4mの段瀑である。
薄葉沢の滝
うすばざわ
うすばざわのたき
茨城県常陸太田市小妻町
段瀑---
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
36.75580/140.49705地図
薄葉沢の滝は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる段瀑である。
早瀬の滝
うすばざわ
はやせのたき
茨城県常陸太田市小妻町
渓流瀑---
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
早瀬の滝は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる渓流瀑である。
下の滑り滝
うすばざわ
したのすべりたき
茨城県常陸太田市小妻町
渓流瀑---
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
下の滑り滝は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる渓流瀑である。
七曲り渓瀑
うすばざわ
ななまがりけいばく
茨城県常陸太田市小妻町
渓流瀑10m
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
36.76245/140.50313地図
七曲り渓瀑は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる渓流瀑である。
滑り滝
うすばざわ
なめりたき
茨城県常陸太田市小妻町
渓流瀑5m
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
36.76263/140.50348地図
滑り滝は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる渓流瀑である。
指又の滝
うすばざわ
ゆびまたのたき
茨城県常陸太田市小妻町
渓流瀑5m
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
36.76281/140.50394地図
指又の滝は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる渓流瀑である。
肘曲りの滝
うすばざわ
ひじまがりのたき
茨城県常陸太田市小妻町
渓流瀑3m
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
36.76287/140.50419地図
肘曲りの滝は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる渓流瀑である。
笠石の下滝
うすばざわ
かさいしのしたたき
茨城県常陸太田市小妻町
直瀑3m
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
36.76494/140.50528地図
笠石の下滝は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる落差3mの滝である。 基本情報
笠石の滝
うすばざわ
かさいしのたき
茨城県常陸太田市小妻町
斜瀑6m
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
36.76508/140.50525地図
笠石の滝は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる落差6mの滝である。
笠石の滝頭
うすばざわ
かさいしのたきがしら
茨城県常陸太田市小妻町
渓流瀑3m
薄葉沢
里川
久慈川
関東97B2
36.76514/140.50509地図
笠石の滝頭は、茨城県常陸太田市を流れる里川の枝沢である薄葉沢に懸かる落差3mの渓流瀑である。