双つ渕
 (三重県伊賀市)
雄滝
ふたつぶち
おたき
三重県伊賀市勝地
斜瀑3m
権現谷
奥山川
木津川
淀川
関西70C3
34.68954/136.23607地図
双つ渕は、三重県伊賀市南部を流れる木津川支流の奥山川にある2つの滝を見ることのできる渕である。上流に懸かる滝を雄滝、そのすぐ下に懸かるのが雌滝である。雄滝は、落差3m程度の斜瀑で下に大きな渕を従えている。勝地地区の県道2号に「奥山愛宕神社」の案内板に従って林道を1.8km程度進んだ場所となる。雄滝の姿は林道から俯瞰するしかないようで、渕に下りることは簡単にはできない。一方、雄滝の滝口部分には林道から簡単に下りることが可能であり、上から滝越しに渕を見るのもいい感じだ。
雌滝
ふたつぶち
めたき
三重県伊賀市勝地
渓流瀑3m
権現谷
奥山川
木津川
淀川
関西70C3
34.68945/136.23596地図
双つ渕は、三重県伊賀市南部を流れる木津川支流の奥山川にある2つの滝を見ることのできる渕である。上流に懸かる滝を雄滝、そのすぐ下に懸かるのが雌滝である。雌滝は、落差3m程度で大きく二段となっている渓流瀑である。勝地地区の県道2号に「奥山愛宕神社」の案内板に従って林道を1.8km程度進んだ場所となる。林道から斜面の踏み跡を辿って沢に下りて上流の滝を望む。雌滝の先には雄滝が見えている。