旅ナビ

Travel Navigator

国内外の観光地や名産を取りまとめたデータベース
せっかくの旅先で名所や名店をうっかり行きそびれないためのツール

全120件中 1 - 120 件のデータが表示されています。
©Google Earth
SiSりんくうタワー
りんくうげーとたわーびる
大阪府泉佐野市(りんくう往来北1)
未達成
階数:地上56階、地下2階
地上高:256.16m
用途:ホテル、オフィスなど
展望台:なし
竣工:1996年8月

大阪府南部にある関西国際空港の連絡橋の入り口に立つ超高層ビル。2019年10月以前までは「りんくうゲートタワービル」と呼んでいた。2023年現在で日本第5番目の高さである。52階~54階まではレストランやダイニングバーが入っている。
轟の滝
とどろきのたき
徳島県海部郡海陽町
未達成
直瀑58m
日本の滝100選
日本の滝100選 日本百景
©Google Earth
春日山城
かすがやまじょう
新潟県上越市
未達成
分類:山城
築城:南北朝時代
築城主:上杉氏
城主:上杉氏、長尾氏、堀氏

日本五大山城の一つ。戦国武将上杉謙信の城として知られ、複雑な地形を巧みに利用した堅固な城塞は、難攻不落の天下の名城とも言われた。
日本五大山城 国の史跡 日本100名城
数鹿流ヶ滝
すがるがたき
熊本県阿蘇郡南阿蘇村
未達成
直瀑60m
日本の滝100選
日本の滝100選
©ウエスト
ウエスト
うえすと
福岡県福岡市博多区
未達成
ごぼ天うどんが有名。
発祥 うどん
三島池
みしまいけ
滋賀県米原市
未達成
種類:貯水池
標高:146m
面積:0.039km²
周囲:0.78km
水深:1.2m

姉川の伏流水を利用して灌漑用に造られたため池。別名「比夜叉池」という。2010年に農林水産省の「ため池百選」に選定、また「滋賀のため池50選」にも選定されている。
音止の滝
おとどめのたき
静岡県富士宮市
未達成
直瀑25m
日本の滝100選
日本の滝100選
大樽の滝
おおたるのたき
高知県高岡郡越知町
未達成
直瀑34m
日本の滝100選
日本の滝100選
©Google Earth
神戸市役所庁舎
こうべしやくしょちょうしゃ
兵庫県神戸市中央区(加納町6丁目5番1号)
未達成
階数:地上30階、地下3階
地上高:132m
用途:庁舎
展望台:あり(無料)
竣工:1989年8月

24階の展望ロビーが無料開放されていて、市街地と港を一望できる。
四阿山
あずまやさん
群馬県吾妻郡嬬恋村
長野県上田市
長野県須坂市
未達成
標高:2354m
日本百名山

群馬県と長野県の県境に聳えるカルデラ火山。
日本百名山
浄蓮の滝
じょうれんのたき
静岡県伊豆市
未達成
直瀑20m
日本の滝100選
日本の滝100選
©Google Earth
観音寺城
かんのんじじょう
滋賀県近江八幡市
未達成
分類:山城
築城:応仁・文明年間(1467~1487年頃)
築城主:六角氏頼
城主:佐々木六角氏

日本五大山城の一つ。
日本五大山城 国の史跡 日本100名城
鶏鳴の滝
けいめいのたき
滋賀県甲賀市
未達成
分岐瀑10m
炭火豚丼 信玄
すみびぶたどん しんげん
滋賀県大津市
未達成
看板メニューは豚丼。甘辛い醤油ダレか塩ダレかを詮索することができる。また定食メニューも豊富。
豚肉料理
いかだち食堂
いかだちしょくどう
滋賀県大津市(伊香立下)
未達成
昔ながらの食堂といった感じ。日替わり定食(750円)のほか、各種定食、各種丼物、各種麺類がある。
乙女ヶ池
おとめがいけ
滋賀県高島市
未達成
種類:河潟湖
面積:0.08km²
周囲:約1.4km

琵琶湖北西部の高島市にある内湖。奈良時代には恵美押勝の乱の舞台にもなり、敗れた恵美押勝はここで処刑されたと伝わる。
©Google Earth
行燈山古墳
あんどんやまこふん
奈良県天理市(柳本町字行燈)
未達成
形状:前方後円墳
築造:4世紀前半

第10代崇神天皇の墳墓であるといわれている。
安倍の大滝
あべのおおたき
静岡県静岡市葵区
未達成
直瀑80m
日本の滝100選
日本の滝100選
©Google Earth
JRゲートタワー
じぇいあーるげーとたわー
愛知県名古屋市西区
愛知県名古屋市中村区
未達成
階数:地上46階、地下6階
地上高:220m
用途:複合(オフィス、商業施設、ホテルなど)
展望台:あり(700円)
竣工:2017年3月

JR東海が名古屋駅の再開発に基づいて建設した超高層ビルで、中部地方で4番目に高い。
名古屋駅東口に建つ3つのビルの中で一番北側に建つ四角いビル。
鹿目の滝
かなめのたき
熊本県人吉市
未達成
直瀑36m
日本の滝100選
日本の滝100選
©朝日新聞
スカイタワー41
すかいたわー41
山形県上山市(宮脇字下川原658)
未達成
階数:地上41階
地上高:133.95m
用途:集合住宅
総戸数:389戸
展望台:なし
竣工:1999年7月

周囲は田園、背景には山という立地に突如そびえる超高層マンション。
©Google Earth
ビッグアイ
びっぐあい
福島県郡山市(駅前二丁目11-1)
未達成
階数:地上24階、地下1階
地上高:132.6m
用途:複合施設(商業、オフィス等)
竣工:2001年3月

福島県郡山市のJR郡山駅前に立つ高層ビル。西口再開発事業の一環で建設された。福島県内で最も高いビルである。
20階から24階は「郡山市ふれあい科学館スペースパーク」が入っており、外部からも見える丸い球体部分はプラネタリウムである。
プラネタリウム
©Google Earth
月山富田城
がっさんとだじょう
島根県安来市(広瀬町富田)
未達成
分類:山城
築城:1185年(文治元年)
築城主:佐々木義清
城主:富田吉泰、富田秀貞など

日本五大山城の一つ。
日本五大山城 国の史跡 日本100名城
レストラン明治亭
れすとらんめいじてい
滋賀県大津市(際川3丁目32-30)
未達成
あらびきハンバーグと厳選されたステーキが自慢の老舗レストラン。すべてのセットメニューに食べ放題のサラダバーとライスかパンがつく。
ハンバーグ
©Google Earth
新宿パークタワー
しんじゅくぱーくたわー
東京都新宿区
未達成
階数:地上52階、地下5階
地上高:235.0m
用途:オフィス、ホテルなど
展望台:なし
竣工:1994年4月

3棟からなる独特なデザインは、都庁舎と同じ丹下健三の設計であり、「第三都庁舎」と揶揄されることも。
©Google Earth
八郎潟調整池
はちろうがたちょうせいいけ
秋田県
未達成
種類:海跡湖
標高:-4m
面積:27.75km²
周囲:35km
水深:12.0m

かつては琵琶湖に次ぐ第2位の湖沼面積220km²だったが、その大部分が干拓により陸地化され大潟村が誕生した。
浜亭
はまてい
滋賀県大津市(大萱7-8-20)
未達成
大津市瀬田地域にある定食メニューのおいしい居酒屋。鉄板焼きテーブルも備えている。席人気No.1メニューは「あんかけかつ丼」。個人的に好きなのは「煮かつ定食」。
轟の滝
とどろきのたき
高知県香美市
未達成
高知県香美市にある落差82mを三段となって落ちる名瀑。日本の滝100選にも選ばれている。
日本の滝100選
©Google Earth
東京都庁第二本庁舎
とうきょうとちょうだいにほんちょうしゃ
東京都新宿区(西新宿二丁目9)
未達成
階数:地上34階、地下3階
地上高:163.3m
用途:都庁
竣工:1990年12月

東京都庁の庁舎の一つで、 東京都庁第一本庁舎の南側に「ふれあい通り」を挟んで隣接する。
桑ノ木の滝
くわのきのたき
和歌山県新宮市
未達成
直瀑21m
日本の滝100選
日本の滝100選
揚げたて天ぷら専門店 月のや
あげたててんぷらせんもんてん つきのや
滋賀県栗東市
未達成
職人が揚げる天丼の店。看板メニューは「月のや天丼」(890円)。海老2本、穴子、白身魚、小柱とイカのかき揚げ、海苔、卵、季節の野菜二種が乗った丼に赤だしと漬物が付いている。ボリューム満点だ。
雨滝
あめたき
鳥取県鳥取市
未達成
直瀑40m
日本の滝100選
日本の滝100選
坂本城址
さかもとじょうし
滋賀県大津市
未達成
分類:平城、水城
時代:1571年(元亀2年)
城主:明智光秀など

周辺は「坂本城址公園」として整備されている。遺構はほとんどないが、2021年11月の琵琶湖水位が低下により湖底に沈む石垣が姿を現した。
美富士食堂
みふじしょくどう
滋賀県大津市
未達成
滋賀県大津市を代表するデカ盛り食堂として有名。京阪電鉄・膳所本町駅前にある。価格は普通だがすべてのメニューが大盛りなので注文し過ぎには注意が必要。味は普通。
田立の滝
ただちのたき
長野県木曽郡南木曽町
未達成
連瀑(4m~45m)
日本の滝100選
日本の滝100選 日本百景
栴檀轟の滝
せんだんとどろのたき
熊本県八代市
未達成
直瀑70m
日本の滝100選
日本の滝100選
笹の滝
ささのたき
奈良県吉野郡十津川村
未達成
直瀑30m
日本の滝100選
日本の滝100選
秋保大滝
あきうおおたき
宮城県仙台市太白区
未達成
直瀑55m
日本の滝100選
日本の滝100選
近江舞子沼
おうみまいこぬま
滋賀県大津市
未達成
種類:河潟湖
周囲:約1.1km

大津市北部の近江舞子という地域にある内湖。琵琶湖に面する近江舞子浜との間は松原となっている。周辺は釣り客で四季を通して賑わう。
平等院
びょうどういん
京都府宇治市
未達成
宗派:なし
本尊:阿弥陀如来坐像
創建:1052年(永承7年)
開基:藤原頼通
拝観料:700円

平安時代の1052年、藤原道長の別荘を寺院に改め創建された。鳳凰堂が国宝に指定されている。
国宝 国の重要文化財 国の史跡 世界遺産 世界文化遺産 『古都京都の文化財』
華厳の滝
けごんのたき
栃木県日光市
未達成
直瀑97m
日本の滝100選
日本の滝100選 日本三名瀑
©Google Earth
大阪府咲洲庁舎(WTC)
おおさかふさきしまちょうしゃ
大阪府大阪市住之江区
未達成
階数:地上55階、地下3階
地上高:256m
用途:大阪府庁舎
展望台:あり(1000円)
竣工:2000年9月

大阪湾に浮かぶ人工島である咲洲(さきしま)に建つ超高層ビルで2023年現在日本で6番目の高さとなっている。
愛称は「さきしまコスモタワー」で、かつては「大阪ワールドトレードセンター(WTC)」と呼ばれていた。
©延岡おぐら
延岡おぐら
のべおかおぐら
宮崎県延岡市
未達成
延岡で愛される創業60年以上の老舗の洋食レストラン。チキン南蛮が名物。
「バナナマンのせっかくグルメ」 チェーン店 「ケンミンSHOW」
千畳敷カール
せんじょうじきかーる
長野県駒ヶ根市
未達成
中央アルプスの宝剣岳の直下に広がる氷河地形。駒ケ岳ロープウェイにより気軽にアクセス可能。
中央アルプス
©Google Earth
小谷城
おだにじょう
滋賀県長浜市
未達成
分類:山城
築城:1516年(永正13年)頃説
築城主:浅井亮政
城主:浅井氏、羽柴秀吉

日本五大山城の一つ。浅井長政とお市の方との悲劇の舞台として有名。
国の史跡 日本五大山城 日本100名城
筱見四十八滝
ささみしじゅうはちたき
兵庫県丹波篠山市
未達成
連瀑(3m~20m)
天下一品
てんかいっぴん
京都府京都市左京区(一乗寺築田町94)
未達成
京都市左京区銀閣寺周辺で創業した屋台ラーメンが発祥のラーメンで、こってりとした鶏ガラスープのラーメンが特徴。本店は京都市左京区北白川にあり、全国に217店舗を構える大型ラーメンチェーン店である。「天一」と呼ばれる。
ラーメン 発祥 本店 チェーン店
常清滝
じょうせいたき
広島県三次市
未達成
段瀑126m
日本の滝100選
日本の滝100選
だるま大使
だるまたいし
群馬県高崎市
未達成
濃厚なとんこつラーメンの店。
「ケンミンSHOW」 ラーメン
©辛麺本舗さやか
辛麺本舗さやか
からめんほんぽさやか
宮崎県延岡市(川原崎町175)
未達成
延岡のソフルフードである辛麺の発祥のお店。
「バナナマンのせっかくグルメ」
惣滝
そうたき
新潟県妙高市
未達成
直瀑80m
日本の滝100選
日本の滝100選
那智の滝
なちのたき
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
未達成
直瀑133m(日本の直瀑で最大)
日本の滝100選
日本の滝100選 日本三名瀑
富士山
ふじさん
山梨県(山梨県・静岡県)
未達成
標高:3776m
日本百名山

静岡県と山梨県の県境に跨る標高3776mの日本一の標高を持つ成層火山である。八合目より上は富士山本宮浅間大社の所有地であり、今もなお県境は曖昧なままとなっている。最後に噴火したのは江戸時代の宝永4年(1707年)の宝永大噴火で、その爪痕は宝永噴火口として富士山の南東部に大きく口を開けている。
日本百名山 日本一 世界遺産 世界文化遺産 『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』
©Google Earth
ファーストタワー大津MARY
ふぁーすとたわーおおつまりぃ
滋賀県大津市
未達成
階数:地上38階
地上高:118m
用途:住居
展望台:なし
竣工:2002年1月

JR大津京駅前に立つ587戸の超高層タワーマンション。建物の中央部は吹き抜けとなっている。
©Google Earth
江津湖
えづこ
熊本県熊本市
未達成
種類:河川膨張湖
面積:0.5km²
周囲:10.0km
水深:2.6m

上江津湖と下江津湖に分かれる。
観音の滝
かんのんのたき
佐賀県唐津市
未達成
段瀑40m
日本の滝100選
日本の滝100選
音羽山
おとわやま
滋賀県大津市
未達成
標高:593m

滋賀県大津市と京都府京都市の間に聳える標高593mの山。東海道新幹線はこの山頂直下を通る音羽山トンネルで滋賀と京都を結んでいる。
©Google Earth
クサツウエストロイヤルタワー
くさつうえすとろいやるたわー
滋賀県草津市(西大路4-32)
未達成
階数:地上25階
地上高:94.15m
用途:住居、ホテル
展望台:なし
竣工:1992年7月

滋賀県草津市のJR琵琶湖線「草津駅」西側に立つ総戸数134戸の高層マンション。
土台のように見える下層部にはクサツエストピアホテルが入っている。
©Google Earth
小女郎ヶ池
こじょろうがいけ
滋賀県大津市
未達成
標高:1060m
周囲:約220m

琵琶湖西に聳える比良山系の蓬莱山(1174m)の南西1km程度の場所にある自然の湖沼でハイキング道沿いにある。
©Google Earth
隠岐諸島
おきしょとう
島根県隠岐郡隠岐の島町
未達成
位置:日本海
島数:184
総面積:345.92km²
人口:約2万人

島後水道を挟んで東側を島後、西側を島前と呼ぶ。島前は知夫里島、中ノ島、西ノ島などで構成され、西ノ島にある焼火山を中心にカルデラ地形となっている。
壇鏡の滝
だんきょうのたき
島根県隠岐郡隠岐の島町
未達成
直瀑40m
日本の滝100選
日本の滝100選
浅間山
あさまやま
群馬県吾妻郡嬬恋村
長野県北佐久郡軽井沢町
長野県北佐久郡御代田町
未達成
標高:2568m
日本百名山

群馬県と長野県の県境に聳える成層火山であり、国内を代表する活火山。北側には溶岩流の痕跡である「鬼押出岩」として見学することができる。
日本百名山
©Google Earth
京都タワー
きょうとたわー
京都府京都市下京区
未達成
地上高:131m
用途:複合(展望台、商業)
展望台:あり(900円)
竣工:1964年

京都駅の北側に聳え立つ京都のランドマーク。京都市内では最も高い建造物であり、その形状は灯台をモチーフにしている。
高さ100mの場所にある展望室からは京都市内を一望できる。
アシリベツの滝
あしりべつのたき
北海道札幌市南区
未達成
直瀑30m
日本の滝100選
日本の滝100選
味のおばんざい
あじのおばんざい
滋賀県栗東市
未達成
栗東市役所近くにあるお食事処。コンセプトは家庭の味。ランチタイムは日替わり定食(800円)がおすすめ。通常3つのメニューから選択可能。この日は、天丼orチキンソテーor鮭ムニエルで天丼をチョイス。テイクアウトもある。
ハンバーグ亭
はんばーぐてい
滋賀県栗東市
未達成
以下の5種類のハンバーグ定食からチョイス。すべて税込1000円。
・和風大根おろし
・和風キノコ
・デミグラス
・煮込み(デミトマト)
・カレー(ミニハンバーグ3個)
ハンバーグ
©Google Earth
梅田スカイビル
うめだすかいびる
大阪府大阪市北区(大淀中1-1-88)
未達成
階数:地上40階、地下2階
地上高:177.05m
用途:オフィス、展望台
展望台:あり(1500円)
竣工:1993年3月

2棟のタワーの上が円形の空中庭園展望台で繋がっている独特な形状で大阪梅田のランドマークとして愛される。その形状美からイギリスの出版社が選ぶ「世界のビルTOP20」に、パルテノン神殿やコロッセオなど歴史的建造物に並んで選出された。
霧降の滝
きりふりのたき
栃木県日光市
未達成
段瀑85m
日本の滝100選
日本の滝100選
阿寺の七滝
あてらのななたき
愛知県新城市
未達成
段瀑64m
日本の滝100選
日本の滝100選
河津七滝
かわづななだる
静岡県賀茂郡河津町
未達成
連瀑(2m~30m)
モルメン
もるめん
北海道旭川市
未達成
旭川市で食べることができるホルモン系ラーメン。「旭川 ラーメン専門ひまわり」が有名。
©Google Earth
サンシャイン60
さんしゃいん60
東京都豊島区
未達成
階数:地上60階、地下4階
地上高:239.7m
用途:複合(オフィスなど)
展望台:あり(700円)
竣工:1978年4月

5つのビルから構成される「サンシャインシティ」の主建造物。かつての巣鴨拘置所のあとに再開発された。
1990年に東京都庁第一本庁舎が完成するまで12年連続で日本一、1985年までは東洋一の高さを誇っていた。
最上階の「サンシャイン60展望台」は東京タワー特別展望台より高い場所に位置する。
寂地峡五竜の滝
じゃくちきょうごりゅうのたき
山口県岩国市
未達成
連瀑(8m~20m)
日本の滝100選
日本の滝100選
唐招提寺
とうしょうだいじ
奈良県奈良市(五条町13-46)
未達成
宗派:律宗
本尊:盧遮那仏(国宝)
創建:759年
開山:鑑真
拝観料:1000円

唐出身の僧鑑真が朝廷から譲り受けた邸宅を寺としたもの。
経蔵、講堂、鼓楼、金堂、宝蔵が国宝に指定されている。
国宝 世界遺産 世界文化遺産 『古都奈良の文化財』
美山かやぶきの里
みやまかやぶきのさと
京都府南丹市
未達成
集落内の約8割が貴重な茅葺屋根の民家で、1993年に重要伝統的建造物群保存地区に選定された。
©那須ロープウェイ
那須岳
なすだけ
栃木県那須郡那須町
未達成
標高:1917m(三本槍岳)
日本百名山

栃木県北部に位置する那須連山の総称で、主峰の茶臼岳(1915m)、最高峰の三本槍岳、朝日岳(1896m)の三山が代表格である。
南月山(1776m)と黒尾谷岳(1589m)の二山を加えて「那須五岳」とも呼ばれる。
茶臼岳へは那須ロープウェイが通じている。
日本百名山
©Google Earth
浜松アクトタワー
はままつアクトタワー
静岡県浜松市中央区(板屋町111-2)
未達成
階数:地上45階
地上高:212.77m
用途:複合(ホテル、オフィス等)
展望台:あり(1000円)
竣工:1994年7月

JR浜松駅直結で、高層部はホテルオークラ、中層部はオフィス、低層部はアクトプラザと呼ばれる飲食物販、医療やサービス施設が入っている施設。
施設全体で「アクトシティ浜松」と呼ぶ。
長谷寺
はせでら
奈良県桜井市(初瀬731-1)
未達成
宗派:真言宗豊山派
本尊:十一面観音(重要文化財)
創立:686年
開山:道明
拝観料:500円

真言宗豊山派の総本山の寺院。周辺は牡丹の名所であり春には7000株もの牡丹が咲き誇り、古くから「花の御寺」と呼ばれる。
西国三十三所 国宝 国の重要文化財
猿尾滝
さるおたき
兵庫県美方郡香美町
未達成
段瀑60m
日本の滝100選
日本の滝100選
©Google Earth
軍艦島
ぐんかんじま
長崎県長崎市
未達成
正式名:端島
位置:東シナ海(五島灘)
面積:0.063km²
周長:1.2km

端島炭坑
世界遺産 世界文化遺産 『明治日本の産業革命遺産』 「サンドイッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」
©Google Earth
通天閣
つうてんかく
大阪府大阪市浪速区(恵美須東一丁目18番6号)
未達成
地上高:108m
用途:展望台
展望台:あり(900円)
竣工:1956年

大阪ミナミのシンボルタワー。国の登録有形文化財にも指定されている。
国の登録有形文化財
©Google Earth
あべのハルカス
あべのはるかす
大阪府大阪市阿倍野区(阿倍野筋1丁目1-43)
未達成
階数:地上60階、地下5階
地上高:300m
用途:複合(展望台、オフィス、ホテル等)
展望台:あり(1800円)
竣工:2014年3月

あべのハルカスは2014年3月に完成した大阪市阿倍野区の超高層複合ビル。地上60階、高さ300mで2023年11月、東京の麻布台ヒルズがオープンするまで日本一の高さを誇った。
近畿日本鉄道所有で1階部は近鉄・大阪阿部野橋駅となっている。ハルカスとは古語「晴るかす」に由来する。
松庵
しょうあん
京都府京都市北区
未達成
辛味大根を使用したおろしそばが有名。
そば
金引の滝
かなびきのたき
京都府宮津市
未達成
分岐瀑40m
日本の滝100選
日本の滝100選
棚下不動滝
たなしたふどうたき
群馬県渋川市
未達成
直瀑37m
日本の滝100選
日本の滝100選
©新福菜館
新福菜館
しんぷくさいかん
京都府京都市下京区
未達成
濃い色の醤油スープが特徴の人気の京都ラーメン。焼き飯も濃い色付けとなっているが、意外にあっさり食べられる。
チェーン店 ラーメン 本店
琵琶湖
びわこ
滋賀県
未達成
種類:構造湖、断層湖
標高:84.371m
面積:669.26km²(国内1位)
周囲:235.2km
水深:103.58m

琵琶湖は滋賀県の中央部にある日本最大の面積と貯水量をもつ淡水湖。100万年以上前から存在する世界でも有数の古代湖である。琵琶湖大橋を境に北湖と南湖に分けられ、南湖の最南部の瀬田川が湖水が流れ出る唯一の河川である。
日本一 日本の渚百選
©Google Earth
大仙陵古墳
だいせんりょうこふん
大阪府堺市堺区(大仙町)
未達成
所属:百舌鳥古墳群
別称:大山古墳、仁徳天皇陵
形状:前方後円墳
築造:5世紀前期~中期(441年~460年頃)
埋葬:第16代仁徳天皇

一般的には「仁徳天皇陵古墳」と呼ばれる。日本最大の古墳にして、世界最大級の墳墓でもある。
日本一 世界遺産 世界文化遺産 『百舌鳥・古市古墳群』 天皇陵
さぶちゃん
さぶちゃん
群馬県前橋市
未達成
沿道:県道4号(赤城線)

群馬県のご当地グルメの焼きまんじゅうのお店。かつメガ盛りの店でもある。
鈴ヶ滝
すずがたき
新潟県村上市
未達成
分岐瀑55m
日本の滝100選
日本の滝100選
びわ湖大津プリンスホテル
びわこおおつぷりんすほてる
滋賀県大津市
未達成
階数:地上38階、地下2階
地上高:137.6m
用途:ホテル
展望台:なし
竣工:1989年

琵琶湖のほとりに立つ全室レイクビューの超高層ホテル。滋賀県で一番高い高層ビルである。
ホテル最上階の38階は「トップオブオオツ バンケットルーム」という結婚式や式典など多目的に利用できるエリアとなっている。
©餃子の王将
餃子の王将
ぎょうざのおうしょう
京都府京都市(錦大宮町116-2)
未達成
1967年(昭和42年)12月25日に京都市の四条大宮に一号店を開店。現在、国内外523店舗が営業。
チェーン店 本店 中華料理
白糸の滝
しらいとのたき
静岡県富士宮市
未達成
伏流瀑20m
日本の滝100選
日本の滝100選 世界遺産 世界文化遺産 『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』 日本百景
©Google Earth
安芸の宮島
あきのみやじま
広島県廿日市市
未達成
位置:瀬戸内海
面積:30.39km²
周長:28.9km
人口:約1800人

正式名称は厳島。島の北部に最高峰、弥山(535m)が聳え、その北側に世界遺産でもある厳島神社が鎮座する。
日本三景 ラムサール条約
御嶽山
おんたけさん
長野県木曽郡王滝村
長野県木曽郡木曽町
岐阜県高山市
岐阜県下呂市
未達成
標高:3067m
日本百名山

御嶽山は長野県と岐阜県の県境にまたがる標高3067mの活火山であり、独立峰としては富士山に次いで2番目の高さを誇る。最近では2014年9月に大規模な噴火を発生させた。
日本百名山
©Google Earth
横浜ランドマークタワー
よこはまらんどまーくたわー
神奈川県横浜市西区(みなとみらい2-2-1)
未達成
階数:地上70階、地下3階
地上高:296m
用途:オフィス、店舗、ホテルなど
展望台:あり(1000円)
竣工:1993年7月

横浜みなとみらい地区のランドマーク。完成から当時は日本第一位の高さを誇ったが、2014年3月に「あべのハルカス」に抜かれ2位、2023年6月に「麻布台ヒルズ森JPタワー」にも抜かれ日本第3位となった。
69階は展望フロアとなっており、横浜市街を一望することができる。
永井食堂
ながいしょくどう
群馬県渋川市
未達成
もつ煮定食が有名。
©Google Earth
江の島
えのしま
神奈川県藤沢市
未達成
位置:太平洋(相模湾)
面積:0.41km²
人口:約360人

江の島は神奈川県藤沢市の湘南海岸にある島。弁財天の像を祀った江島神社が鎮座している。島の中央には、高さ59.8mのガラス張りの展望台「江の島シーキャンドル」が立つ。
日本百景
精進ヶ滝
しょうじがたき
山梨県北杜市
未達成
段瀑121m
日本の滝100選
日本の滝100選
伊良湖岬灯台
いらこみさきとうだい
愛知県田原市
未達成
塔高:14.8m
初点灯:1929年10月

恋路ヶ浜とともに「恋人の聖地」に選定されており、デートスポットにもなっている。
©フライングガーデン
フライングガーデン
ふらいんぐがーでん
栃木県小山市
未達成
エリア:栃木、群馬、茨城、埼玉、千葉
店舗数:57店(2024年4月現在)

栃木県小山市に本社を置くファミリーレストランチェーン店。関東6県に店舗を構える。
爆弾ハンバーグが人気。
至仏山
しぶつさん
群馬県利根郡みなかみ町
未達成
標高:2228m
日本百名山

群馬県と福島県の県境にある尾瀬ヶ原の南西に聳える。尾瀬ヶ原を挟んで反対側には燧ヶ岳(2356m)が聳える。
日本百名山
鮎屋の滝
あいやのたき
兵庫県洲本市
未達成
直瀑15m
楊梅の滝
ようばいのたき
滋賀県大津市
未達成
形式:段瀑(雄滝、雌滝ほか)
総落差:76m

主要な滝として最上段の雄滝、最下段に雌滝があり、すべてを合わせた総落差76mは滋賀県下一を誇る。
済浄坊の滝
さいじょうぼうのたき
奈良県宇陀郡曽爾村
未達成
連瀑(3m~15m)
乙字ヶ滝
おつじがたき
福島県須賀川市
未達成
本流瀑6m
日本の滝100選
日本の滝100選
グリル欧風軒
ぐりるおうふうけん
大阪府大阪市北区
未達成
大阪市北区梅田の大阪駅前第4ビル地下2Fにある洋食店。牡蠣フライが人気。
大阪駅前ビル
ぶどう亭
ぶどうてい
大阪府大阪市北区
未達成
大阪市北区梅田の大阪駅前第3ビル地下2Fにある人気の洋食屋。食事時には順番待ち必至。
大阪駅前ビル
神庭の滝
かんばのたき
岡山県真庭市
未達成
段瀑110m
日本の滝100選
日本の滝100選 日本百景
©Google Earth
海老ヶ池
えびがいけ
徳島県海部郡海陽町
未達成
種類:構造湖
標高:m
面積:0.18km²
周囲:4km
水深:5.5m

国土交通省に登録される四国唯一の天然湖。1609年(慶長14年)に発生した「慶長の大地震」により誕生したという。
姥ヶ滝
うばがたき
石川県白山市
未達成
分岐瀑111m
日本の滝100選
日本の滝100選
©株式会社 蓬莱
551の豚まん
551のぶたまん
大阪府大阪市
未達成
大阪のお土産の代名詞となっているほど有名で人気のある豚まん。お土産用はチルドタイプで販売されているのが一般的。温めると独特の匂いがあるので、電車の車内などで食べると周囲に迷惑がかかるので注意。
©Google Earth
ベルドゥムール ランドマーク秋田
べるどぅむーるらんどまーくあきた
秋田県秋田市(中通一丁目)
未達成
階数:地上30階、地下1階
地上高:95.33m
用途:集合住宅
展望台:なし
竣工:2003年6月

秋田市街地に建つ超高層マンションで、秋田県で一番高い建築物。29階には居住者のみ利用可能なラウンジと天然温泉眺望風呂がある。
肉食堂 最後にカツ。
にくしょく さいごにかつ
滋賀県大津市
未達成
大津市に3店舗。料理名が独特。「最強の肉カレー黒」「最強のビフテキ(写真)」「伝説のトンテキ」などが人気。前払い制。
関之尾の滝
せきのおのたき
宮崎県都城市
未達成
直瀑18m
日本の滝100選
日本の滝100選
サラダパン
さらだぱん
滋賀県長浜市
未達成
長浜市木之本町のつるやパンが販売する総菜パン。コッペパンに刻んだたくあんをマヨネーズで和えたものを挟んでいる。
©Google Earth
群馬県庁舎
ぐんまけんちょうしゃ
群馬県前橋市(大手町一丁目1番1号)
未達成
階数:地上33階、地下3階
地上高:153.8m
用途:群馬県庁
展望台:あり(無料)
竣工:1999年6月

群馬県庁が建造物で、高さ153mは東京都庁舎に次ぐ高さ。県庁舎に限れば日本一を誇る。
31階にはレストラン、32階は展望台が無料で開放されている。
日本一
まぐろ家
まぐろや
滋賀県大津市
未達成
分類:海鮮丼、海鮮料理

大津市公設地方卸売市場の屋上階(3階)にある生の本マグロが美味しい店。
海鮮料理
大釜の滝
おおかまのたき
徳島県那賀郡那賀町
未達成
直瀑20m
日本の滝100選
日本の滝100選
東大寺
とうだいじ
奈良県奈良市(雑司町406−1)
未達成
宗派:華厳宗
本尊:盧遮那仏(国宝)
建立:728年
拝観料:600円

開山堂、大仏殿(金堂)、鐘楼、転害門、南大門、二月堂、法華堂、本坊経庫が国宝に指定されている。
国宝 世界遺産 世界文化遺産 『古都奈良の文化財』