#日本一 で検索

Photo
明石海峡大橋
(あかしかいきょうおおはし)

兵庫県神戸市垂水区ほか

1998年に完成した明石海峡に架けられた世界最長の吊橋で全長3911mを誇る。兵庫県神戸市垂水区と淡路市とを結んでいる。神戸淡路鳴門自動車道の一部として供用されている。橋を吊るワイヤーを支える二本の主塔の高さは地上298mあり、海面下を含めれば東京タワーより高い。

ID: K5015
Photo
赤嶺駅
(あかみねえき)

沖縄県那覇市 鉄道・索道・駅

沖縄都市モノレール線「赤嶺駅」は、日本最南端の駅であり、最西端の駅である「那覇空港駅」の隣駅。

ID: K6202
Photo
あべのハルカス
(あべのはるかす)

大阪府大阪市阿倍野区 ビル・タワー

あべのハルカスは2014年3月に完成した大阪市阿倍野区の超高層複合ビル。地上60階、高さ300mは日本一の高さを誇る。近畿日本鉄道所有で1階部は近鉄・大阪阿部野橋駅となっている。ハルカスとは古語「晴るかす」に由来する。

ID: K1701
Photo
京都駅
(きょうとえき)

京都府京都市下京区 鉄道・索道・駅

ID: K1947
Photo
釧路湿原
(くしろしつげん)

北海道釧路市ほか 湖沼・池・湿原

釧路湿原は、釧路市を含めた4市町に渡って広がる広大な湿原で、面積は約2万6000haと日本一の広さをもつ湿原である。釧路湿原国立公園に指定されている。

ID: K3532
Photo
駒ケ岳ロープウェイ
(こまがたけろーぷうぇい)

長野県駒ヶ根市 鉄道・索道・駅

中央アルプスの宝剣岳(標高2,931m)直下に架かる、日本最初のロープウェイである「駒ヶ岳ロープウェイ」は、起点~終点の950mに及ぶ高低差が日本一である。終点の「千畳敷駅」は標高2611.5mにあり、日本最高所にある駅である。

ID: K6110
Photo
坂本ケーブル
(さかもとけーぶる)

滋賀県大津市 鉄道・索道・駅

ID: K2206
称名峡谷/称名滝
(しょうみょうたき)

富山県中新川郡立山町 滝・渓谷・河川

富山県立山町の中央部にある称名滝は、日本百名山である立山(3015m)を源とした称名川を4段になって落ちる日本最大の落差350mを誇る名瀑である。称名滝の右隣には、雪解けの時期や大雨の後に流れる落差500mのハンノキ(ネハン)滝が掛かり、巨大な2本が流れ落ちる姿は見事である。駐車場から整備された遊歩道を30分程度歩くと橋が架かり、渡ったその先が観瀑台となっている。 滝壺から300m程度離れる観瀑台に立っていても猛烈な水飛沫が迫ってくる。

ID: T181
Photo
新宿駅
(しんじゅくえき)

東京都新宿区 鉄道・索道・駅

新宿駅は、日本一の乗降客数(一日平均約350万人が利用)を誇る巨大ターミナル駅。JR東日本のほか、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄が乗り入れている。

ID: K5868
Photo
青函トンネル
(せいかんとんねる)

青森県東津軽郡今別町ほか 鉄道・索道・駅

青函トンネルは、北海道と青森県の間に横たわる津軽海峡の下を通る全長53.85kmの鉄道トンネルであり、日本一の長さを誇る。世界ではスイスのゴッタルドベーストンネル(57.104km)に次いで2位の長さとなっている。現在では北海道新幹線のみが使用している。

ID: K5870
Photo
田沢湖
(たざわこ)

秋田県仙北市 湖沼・池・湿原

田沢湖は秋田県仙北市にある淡水湖で日本一の深さ(423m)を持つ。湖の南西には、永遠の若さと美貌を願い、湖神となったと伝えられる「たつこ姫」のブロンズ像が立つ。

ID: K3187
Photo
谷瀬の吊り橋
(たにぜのつりばし)

奈良県吉野郡十津川村

ID: K6476
Photo
大仙陵古墳
(だいせんりょうこふん)

大阪府堺市堺区 古墳・遺跡・墓碑

ID: K6871
Photo
東京国立博物館
(とうきょうこくりつはくぶつかん)

東京都台東区 博物館

ID: K6111
Photo
土合駅
(どあいえき)

群馬県利根郡みなかみ町 鉄道・索道・駅

ID: K5408
Photo
名古屋市科学館
(なごやしかがくかん)

愛知県名古屋市中区 科学館

ID: K4034
那智の滝
(なちのたき・1のたき)

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 滝・渓谷・河川

那智四十八滝は、和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社の境内を流れる48の滝である。その中の一乃滝は、熊野那智大社の別宮「飛龍神社」の御神体である。那智の滝という名が一般的であるが、国指定の名勝としては「那智大滝」と呼ばれている。日本の滝100選の1つ、また、袋田の滝(茨城県大子町)、華厳の滝(栃木県日光市)と並ぶ日本三名滝の一つである。落差133mは日本最大の直瀑である。日本を代表する名瀑だけに国内外を問わず観光客が非常に多い。

ID: T19
Photo
那覇空港駅
(なはくうこうえき)

沖縄県那覇市 鉄道・索道・駅

沖縄都市モノレール線「那覇空港駅」は、同線の起点駅であり、日本で最も西にある駅となっている。

ID: K6201
Photo
野辺山駅
(のべやまえき)

長野県南佐久郡南牧村 鉄道・索道・駅

JR東日本「小海線」の通る標高1,345.67mの日本一標高の高い場所にある駅。「空に一番近い駅」と呼んでいる。子の駅から清里駅方面に約2.3kmの場所にJRの最高標高地点がある。

ID: K6109
Photo
東根室駅
(ひがしねむろえき)

北海道根室市 鉄道・索道・駅

JR北海道・根室本線(花咲線)にある「東根室駅」は、日本最東端の駅である。

ID: K6200
琵琶湖
(びわこ)

滋賀県 湖沼・池・湿原

琵琶湖は滋賀県の中央部にある日本最大の面積と貯水量をもつ淡水湖。最大水深は104mである。100万年以上前から存在する世界でも有数の古代湖である。琵琶湖大橋を境に北湖と南湖に分けられ、南湖の最南部の瀬田川が湖水が流れ出る唯一の河川である。

ID: K3292
富士山
(ふじさん)

山梨県ほか 山岳

静岡県と山梨県の県境に跨る標高3776mの日本一の標高を持つ成層火山である。八合目より上は富士山本宮浅間大社の所有地であり、今もなお県境は曖昧なままとなっている。最後に噴火したのは江戸時代の宝永4年(1707年)の宝永大噴火で、その爪痕は宝永噴火口として富士山の南東部に大きく口を開けている。

ID: K1973
Photo
別府温泉
(べっぷおんせん)

大分県別府市 温泉地

別府温泉は、大分県別府市にある温泉の総称で、源泉数、湧出量はともに日本一を誇る。

ID: K5880
Photo
法隆寺
(ほうりゅうじ)

奈良県生駒郡斑鳩町 寺社仏閣(寺院)

ID: K3579
Photo
山手トンネル
(やまてとんねる)

東京都品川区 道路・ドライブウェイ

山手トンネルは、首都高・中央環状線の大井JCT - 高松入口間にある道路トンネルである。全長18.2kmは、道路トンネルとしては日本一の長さである。世界でも2番目の長さである。

ID: K5869
Photo
稚内駅
(わっかないえき)

北海道稚内市 鉄道・索道・駅

JR北海道・宗谷本線にある日本最北端の駅である。

ID: K6203